岩手

日本酒好きにはたまらない道の駅「石鳥谷」

道の駅石鳥谷 岩手県の道の駅

国道4号線を走っているといかにも「日本」という感じの建物が見えてきます。

岩手県第一号の道の駅「石鳥谷」

道の駅石鳥谷 

道の駅石鳥谷は岩手に出来た初めての道の駅。

なんだか建物がいっぱいあると言うのと、広いって言うのが正直な感想でした。

あとすごく日本を感じます。

道の駅石鳥谷 南部杜氏伝承館

どうやら石鳥谷は南部杜氏の里と呼ばれているようです。

南部杜氏とは

南部藩(盛岡藩、八戸藩、七戸藩)出身の杜氏達のこと

なるほど、日本酒を作る人たちが住んでいた場所だからちょっと日本っぽいのね。

伝承館やらご飯処やら複数の建物が存在する

道の駅石鳥谷は複合施設のようなところでした。

南部杜氏伝承館

南部杜氏伝承館

ここはお酒造りの道具や南部杜氏の歴史が見れるらしいですね。

調べたら有料で試飲コーナーもあるようです。なんて車泣かせな道の駅なんだ…

飲んだら運転できないじゃんよ…

レストラン「りんどう亭」

道の駅石鳥谷 りんどう亭

今まで行った道の駅のレストランの中でかなり大きいレストランだなぁって思いました。

お腹いっぱいのため入れず…悔しい。こんなに立派なレストランなのに。

立ち食いそばみたいなところもくっついてましたね。

おみやげ 酒匠館

道の駅石鳥谷 おみやげ 酒匠館

ここにはお酒がいっぱい売ってました。

さすが杜氏の里です。おつまみも売ってました。

あとはなぜか宮沢賢治に関するグッズも多かったです。関係あるのかな?宮沢賢治。

調べたら、宮沢賢治は石鳥谷で農家さん達のために無料で肥料相談に応じてたそう。

文学だけではなく、農業でも大活躍です。

中にはジェラート屋さんもありました。

道の駅石鳥谷 ジェラート

なんだって?酒アイスだと!?

道の駅石鳥谷 ジェラート 酒アイス 運転OK

どうやら運転OKとのことなので買いました。

特別純米酒使用だって!美味そう。

道の駅石鳥谷 酒アイス ジェラート

すみません、何口か食べた後の画像です。

ちょっと写真を撮るのを忘れて食べてしまいました。

味はアルコール分の入ってる甘酒のような感じでした。とても美味しい。

おかわりしたい。でも、おかわりしたら酔いそうな気がする。

運転できる程度のアルコールではあるものの、しっかりアルコールの味はあるのでお酒が苦手な人は注意したほうがいいですね。

歴史民族資料館と図書館

道の駅石鳥谷 歴史資料館 図書館

同じ敷地内に歴史民族資料館と図書館がありました。

時間があったら行ってみたかったなぁ。

駐車場

駐車場はとても広いです。

道の駅石鳥谷 駐車場
道の駅石鳥谷 駐車場

近くにコンビニやラーメン屋、スーパーなどがあるので仮眠するにはとても良い場所です。

近くの道の駅

道の駅 紫波

国道396号線沿いを車で17分。

くだものの甘い香りがする道の駅。ワインもたくさんある。

道の駅紫波 岩手の道の駅
甘い香りが漂う道の駅「紫波(しわ)」 のどかな国道396号線を走っていると、にぎわいのある道の駅に着きました。 道の駅「紫波」 運転していた時に...

道の駅 とうわ

国道283号線から県道39号に入る。石鳥谷からは車で20分ぐらい。

郷土料理の『きりせんしょ』を食べられる道の駅。

道の駅とうわ 岩手県の道の駅
坂上田村麻呂にゆかりのある道の駅『とうわ』 国道283号線から県道39号線に入ると、木に囲まれた空間に辿り着きました。 道の駅『とうわ』 なんだかたくさん施設...

読んでくれてありがとう!

ブログ村に参加しています。良かったら下のボタンをポチッとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ