道の駅湯西川から道の駅湯の香しおばらへ向かいたかったのですが、道を間違えて逆方面に進んでしまいました。
おぉぉぉ…一体どこに向かってしまうのか
マップをきちんと確認するために、駐車できる場所を探していて見つけた駐車場のようなところに停めさせていただいた時に出会った場所でした。
湯西川ダム

うおおおおおおダムだぁぁぁあ!!!
私はダムが好きでダムを見に行ったり写真集をずっと眺めていた時がありました。
こんな間近でダムを見れることも少ないし、せっかくなので車から降りて探索してみました。
近くで見るとかなり大きいです。やっぱりダムは特別な感じがしますね。
湯西川ダムは鬼怒川上流ダム群のうちの一つで一番新しいダムです。

水需要の急増と流域の洪水被害から守るために湯西川ダムが建設されたそうです。
ダムの建設が必要になるほど水が必要になるってすごいよね
湯西川ダムは重力式コンクリートダム
ダムにはいろんな種類があります。
湯西川ダムの重力式コンクリートダムは日本ではスタンダードなダムの種類です。
重力式コンクリートダムはダムの重さで水圧を支えるっていう重さisパワーみたいなダムです。
コンクリートをかなり使いますし地盤が固くてしっかりしていないと建設できないので、とてもシンプルだけどすごいダムなのです。
湯西川湖

湯西川ダムの湖は湯西川湖です。
お邪魔した時は11月だったので、紅葉がとても綺麗でした。

ダムの下のところはかなり深い谷になっていますね。
熊注意の看板があったのですが、確かに出てきてもおかしくない山があります。
展望台のような高台があった
写真に撮るのを忘れてしまったのですが、展望台になっているような高台を見つけたので、登ってみました。

ダム全体が見えるので、なかなかの迫力でした。
どんな感じで放水するんだろう…放水見てみたいな
調べてみたのですが、放流時間等を告知するようなダムではないようです。
鬼怒川ダム総合管理事務所でライブ映像や放水の情報が見れるので、定期的に確認してみようかなと思います。
鬼怒川ダム総合管理事務所 | https://www.ktr.mlit.go.jp/kinudamu/index.html |
ダムカード
近くにある湯西川ダム管理支所でダムカードがもらえたようです。
ダムカード気になるけど管理支所に行くのって勇気いるよね…
ダムカードは8:30から配布しているようです。
季節や曜日で配布時間の変更があるようなので、確実にカードを手に入れたい方は問い合わせてから行く方が良いですね。
ここから少し進んだところにある湯西川水の郷観光センターでもカードを手に入れることができるよ!
ダムカード配布場所の情報は国土交通省水管理・国土保全局で見ることが出来ます。
近くの道の駅
道の駅 湯西川
県道249号線を車で西に4分。

湯西川温泉駅に隣接している道の駅です。
温泉が楽しめる道の駅。湯西川温泉駅は入場券を買うと見学することが出来ます。
読んでくれてありがとう!
ブログ村に参加しています。良かったら下のボタンをポチッとお願いします。
