栃木

【農業の町】道の駅にしかた

道の駅にしかた 道の駅ブログ 栃木県の道の駅
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています

県道177号線から少し入ったところに広めの駐車場が見えてきました。

道の駅にしかた

道の駅にしかた 建物 栃木県の道の駅

建物が3つ分かれている!

それぞれ直売所、物産館、レストランと建物がしっかり分かれているタイプの道の駅でした。

農産物直売所 ふれあいの郷

建物の外には大根、キャベツ、白菜などが置いてありました。

道の駅にしかた 農産物直売所 店の外

野菜が大きい!巨大に感じる!

私が住んでいる場所も農業をされている方が多いので見慣れているはずなんですが、なんだかとても野菜が大きく感じます。

ちなみに渋柿も置いてあって、渋柿もかなり大きかったです。

道の駅にしかた 農産物直売所 しぶ柿
栃木県の道の駅 道の駅ブログ

渋柿って焼酎でも渋が抜けるんだなぁ…知らなかったよ

この辺の方々は干し柿を手作りする方が多いのでしょうか。

秋冬ごろに軒先にのれんのようにぶら下がっている光景が目に浮かびます。

建物の中に入ると、そばの道具やお米が売っていました。

イメージなかったけど、栃木って蕎麦処なんだね!

営業時間9:00〜17:00(土日祝:〜18:00 )
定休日毎月第3火曜日、12/31〜1/3

交流物産館さくら

こちらはお土産品やお酒が置いてあります。

岩下の新生姜やソース、イチゴのお菓子が置いてありました。

そうだった!岩下の新生姜って栃木だった!!

杉並木という日本酒も置いてありました。この辺りの地酒のようです。

杉並木は栃木県内のお米と県酵母のみを使っているとのこと。

杉並木の名前の由来は『日光杉並木街道』から来ているよ!

日光杉並木街道

将軍松平正綱が日光東照宮への参道として杉を植樹したことが始まり。

世界最長の杉並木としてギネスに登録されている。

営業時間10:00〜17:00(土日祝:9:00〜18:00)
定休日毎月第3火曜日、12/31〜1/3

今回はレストランに寄ることができなかったけど、次に寄った時はお蕎麦食べてみたいですね

売っているもの

スカイベリースムージー

道の駅にしかた 栃木県の道の駅 スムージー

甘さと酸味がちょうど良いスムージーでした。

アイスと悩んだのですが、移動しながら飲めるものがいいなぁと。

ちなみにアイスの方はにしかた産の「とちあいか」を使っていました

スカイベリースムージーは後味がすっきりしていて、車にたどり着く前にガブガブと飲み干してしまいました。

移動しながらとはなんだったのでしょうか…

道の駅ガチャピンズ

道の駅にしかた ガチャピンズ 道の駅ブログ

なかなかイチゴ型や金のタイプは出てこないもんですね。

道の駅ルートステッカー

ルートステッカーの取り扱いはありません

駐車場

結構広く感じました。

道の駅にしかた 駐車場 大型車 道の駅ブログ
道の駅にしかた 一般駐車場 道の駅ブログ

大型車と普通車の駐車場が分かれているので、ちょっと安心です。

傾斜をあまり感じなかったので、車中泊しやすそうな駐車場でした。

大型車17台
普通車56台
身障者用2台

道の駅スタンプから紐解く道の駅『にしかた』

道の駅にしかたはスタンプが2つありました。

思川・小倉堰

道の駅スタンプ 道の駅にしかた 道の駅ブログ

このスタンプに描かれているのは、思川にかかっている小倉堰という取水堰です。

なんで思川堰じゃないのか?と思って調べてみたら、この取水堰のあるあたりは思川を「小倉川」と呼ばれているそうですね。

このあたりはかっぱ伝説があるよ!

何かとカッパ伝説が多いねぇ、栃木県!

取水堰とは

川から農業用水・工業用水・生活用水などの水を取るために河川を横断して水位を制御する施設

最初に作られたのは、なんと約400年前。それから改修を繰り返してスタンプの姿になったようです。

夏には鮎が釣れたりするんだって!

この道の駅のある西方は「米どころの西方」と呼ばれています。

にしかたの農業が盛んなのはこの小倉堰のおかげなのでしょうね。

キララちゃん

道の駅スタンプ キララちゃん 道の駅ブログ

いちご帽子に稲を持った可愛らしいキャラクターです。

キララちゃんが持っているお米はコシヒカリで、『桜おとめ』という品種だそうです。

お米食べてみたかったなぁ…

ちなみに、キララちゃんの由来は採れたイチゴがキラキラ光る宝石に見えたから。

物産館でもいちごの加工品がいっぱいありました。

キララちゃんは採れた作物にとても愛情を感じるキャラクターですね。

近くの道の駅

道の駅みぶ

県道3号線と71号線を車で12分。

高速道路のSAにもなっていて、1日では遊びきれないぐらい大きい道の駅。

道の駅みぶ 道の駅ブログ 栃木県の道の駅
1日じゃ遊びきれない!日本一広い道の駅みぶ 栃木県道71号線を進んでいると、賑やかな場所に辿り着きます。 道の駅みぶ 道の駅みぶは日本一広い道の駅だそうです。 ...

読んでくれてありがとう!

ブログ村に参加しています。良かったら下のボタンをポチッとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ