青森

釜焼きピザとクラフトビールが楽しめる道の駅「おいらせ」

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています

国道102号線を走っていると公園のような大きな施設が見えてきました。

道の駅「おいらせ」

道の駅おいらせ 青森県の道の駅 レビュー

駐車場に入って真っ先に見えた建物がこのおいらせビール。

なんだかとっても美味しそうなものがありそうな建物。

焦ってはならない。とりあえず色々見てみなくては。

駐車場に車を停めて案内図を見てみる。

道の駅おいらせ 奥入瀬ろまんパーク案内

うーん…広い!!!

とりあえず遊具広場の方から回ってみようと思って歩いていると、こんな場所がありました。

道の駅おいらせ 石碑 青森県の道の駅

もしかしてこの紀行文の手前にあるのは八甲田山を模した何かなのかな?

奥に見える山が八甲田山です。多分手前の石の模型と形が似ているのでこの石は八甲田さんでしょう。

営業時間9:00〜18:00 ※時期によって変わる
定休日12/31〜1/1
駐車場大型10台、普通車247台、身障者用3台
トイレ
ホームページhttps://michinoeki-oirase.com

遊具広場方面

道の駅おいらせ 遊具広場方面

真っ先に目に入ったのがこの「あにめいとスペース」。

あにめいと?私の頭の中では関智一が元気よくいらっしゃいませぇ!って言ってるけどそうじゃないよね。

よく見ると、看板は十和田湖の形をしています。

道の駅おいらせ 遊具広場方面

木々がいい感じに生えていてとても気持ちがよさそうです。

桜の時期はきっと綺麗なんだろうなぁ。

道の駅おいらせ 遊具広場方面 小川

なんと小川が流れております。

人口なので、小さい子でも安心して遊べそう。地図に書いてある東屋っぽいところでは小さい子が水遊びしていました。

ちなみに遊具は滑り台と簡単なアスレチックが合体したようなものがありました。

子供達が遊んでいたので、きっとご近所さんが気軽に遊びにきたりするような感じなんだろうなぁ。

あら、りんご 青森ファクトリー

なんだかおしゃれな建物「あら、りんご 青森ファクトリー」に進みました。

道の駅おいらせ あら、りんご

ほほう、ここはりんごのスイーツが食べられるのね。

とりあえず中へ入ってみるとりんごの大きな絵が。

ただ、私が行った時間帯には人の列ができていて、写真に収めることができず。

なんだここ、めちゃくちゃ人気店なの?

食べ物の他に雑貨も売っていました。

あら、りんご 雑貨

りんごのキャンドルだって!かわいいね!

そして手に入れたりんごのスイーツ2連発。

あら、りんご りんごパイ
あら、りんご りんごタルト

りんごパイ(上)はサクサクですぐ無くなったし、りんごタルト(下)はジューシーですぐ無くなりました。

営業時間9:30〜17:00
定休日水曜

奥入瀬ビール ブルワリー&レストラン

なんとですね、めちゃくちゃ人が並んでいて写真を撮るのを憚られる状態でした。

でも、看板は撮ってきたよ。

奥入瀬ビール 道の駅おいらせ 青森県の道の駅

このお店はクラフトビールの飲み比べもあるようです。

ピザも美味しそうだったが、どえらい人が多かった…

そしてビール飲んじゃったら運転できないな…車旅泣かせのお店です。

ただ、物産館の方ではビールが買えるし配送もしてくれるようなので、飲んでみたい人は物産館で買ってもいいかと思います。

営業時間11:00〜16:00
定休日水曜

売っているもの

物産館では、奥入瀬ビールというクラフトビールや、今回食べることのできなかったブルワリーで提供されている冷凍のピザなどが売ってました。

地酒もいっぱい置いてあった。

道の駅ルートステッカー

エンブレムステッカーが置いてあります!

道の駅おいらせ エンブレムステッカー

駐車場

駐車場は広いです。

道の駅おいらせ 駐車場

駐車場の写真を撮るのを忘れてしまいました…

道の駅の近くにはコンビニもありますし、休むにはいいかもしれません。

道路沿いには街路樹があるので道路側からはいい感じに目隠しになっています。

住宅が近いのが若干気になりますけど…

道の駅「おいらせ」近くの道の駅

道の駅「とわだ」※車で20分ぐらい

読んでくれてありがとう!

ブログ村に参加しています。良かったら下のボタンをポチッとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ