道の駅はレジャーやグルメなど買い物やレジャーで楽しむ他にも地味だけど楽しいものがあります。
道の駅に行ったら情報誌が置いてある場所にぜひ行ってほしい
個人的に道の駅に立ち寄った際に読んでみて欲しいものがあります。
道の駅のフリーペーパー
道の駅には道の駅の特集を組んだフリーペーパーや地域の行事、イベントのスタンプ台紙など面白いものがたくさん置いてあります。
私は道の駅に行くと必ずフリーペーパーの置いてある場所に行きます。
観光地のおすすめみたいなチラシは旅行に来ている人に特におすすめ!
道の駅の近くにあったりするので時間があれば見ることができます。
そんな中でも冊子になっているタイプの道の駅の紹介などが載っているフリーペーパーがあります。
おでかけ・みちこ(東北の道の駅)

おでかけ・みちこは東北の道の駅に置いてあるフリーペーパーです。
人気なのか、無くなってしまうことも結構あるよ!
冬号(51)は貰い損ねてしまったの。
おでかけ・みちこは春夏秋冬の年に4回発行しているようです。
今回はおでかけ・みちこの内容をざっくり紹介しますね!
道の駅グルメの紹介がある

毎回いろいろな道の駅グルメを紹介してくれているページがあります。
全部美味しそうなんだよな…
実際、道の駅に行って何を食べようか見て回った時に、聞いたことのない食べ物だったりとか味がよく分からなくて買う勇気が出なかったりするんですよね。
こうやって道の駅のグルメを紹介してくれていると、「次行った時食べてみよう」とか、「あれってこんな食べ物だったんだ!」とか「これってこんな有名な食べ物なんだ!」とか知らない情報がたくさん出てくる。
写真もあって味の所感も書いてあったりするのでとても参考になるコーナーですね。
季節によっては道の駅ラーメン特集も組んでいたりするので季節ごとに見てみるのがおすすめです。
行っただけでは分からない道の駅メニューの背景も教えてくれたりするのでとても楽しいです!
自然や歴史の話も楽しめる

自然のことや歴史のことを知ることができるコラムも掲載されています。
今回の53号は伊達政宗公の逸話を書いていました。
コラムを読んでから、コラムにゆかりのある土地に行ってみるのも楽しいよ!
コラムに関する本や観光地の紹介もあるので、その土地の出来事や歴史に思いを馳せながら観光してみるのも良いかもしれません。
イベントの情報もある
道の駅で開催されるイベントの情報をまとめてくれているページもあります。

おでかけ・みちこは東北の道の駅の公式マガジンなので、東北6県分のイベント情報が載っています。
イベント情報は地元に住んでる人におすすめの情報だよ!
道の駅のイベントって結構大きくて土日祝に開催されていることが多いから、休日に何しようか悩んでる人は参考にしてみても良いかも!
私も道の駅のイベントに何回か行ったことがあるのですが、屋台が出ていたりキッチンカーが出ていたりとても楽しかったです。
フリーペーパー道の駅(関東版)
栃木に行った時に見つけたのですが、関東にも道の駅のフリーペーパーがあります。

関東版とありますが、長野県の北部もこの冊子の範囲のようです。
フリーペーパー道の駅の範囲は『埼玉・東京・神奈川・山梨・茨城・栃木・群馬・長野(北部)』です!
こちらも道の駅グルメや観光地の紹介がありますが、おでかけ・みちこのようなニッチな紹介は少なくて、全国の道の駅の紹介が多かったので個人的には少し残念な感じがありました。
きっとこの道の駅の冊子が身近にある場所はいろんなところを周りやすいのかもなぁ…羨ましいなぁ…
関東も歴史に根付いている場所や逸話が多いからそういうのもぜひ紹介して欲しいなと思ったりしています。
道の駅に行ったらぜひフリーペーパーを見て欲しい
今回は道の駅のフリーペーパーの内容を少しだけ紹介しました。
今道の駅は産直場がメインのというよりも、レジャーやいろんな人の交流の場や観光になっていたりするところが多くなりました。
道の駅がリニューアルしたり、新しくできるたびにグルメや観光場所が増えていくと思いますので今度道の駅に行ったらぜひ道の駅のフリーペーパーを見てみてください。
きっと道の駅をもっと楽しめると思います!
読んでくれてありがとう!
ブログ村に参加しています。良かったら下のボタンをポチッとお願いします。
